2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
毎日は手作りだよね日記を書いて花を飾って!
大好きなフォロワー、ねんねちゃん(X:@XXxnennexXX)とイラストの描き合いをさせていただきました!
お互いに文章で感想を伝え合う描き合い後夜祭(!)まで楽しませてもらえることになったので、ここにわたしの気持ちをしたためます。いただいたイラストについてと、わたしがお渡ししたイラストに込めたこだわりを話します。
●ねんねちゃんも今回の描き合いに関する記事を書いてくれています!
描き合い後夜祭
https://note.com/aaa_hayagohan/n/na8ff41...
本文は「続きを読む」からご覧ください。
#ヒナミズ
◆
今回の描き合いでは、こちらはヒナミズをお願いして、その代わりにねんねちゃんの一次創作CPのうさくまを描かせていただきました。決まりとしてはグッズ制作前提の詰め込み絵で、あとは好きなモチーフなどを軽く提示し合ったくらい。お互いに、構図などの詳しい指定はしていませんでした。
いただいたzipを解凍した瞬間のファーストインプレッションですが、あまりにもわたしの「好き」が詰まっていて、わたしにとっては本当にもう、実際の数値以上の彩度を放っていて、涙が出そうになりました。
2022年 わたしは冷たい色使い、淡々としたタッチ、人の苦しみに寄り添う少し過激なテーマをアイデンティティとして活動していました。といっても疾患と依存症の関係で、素面の状態で創作活動を行うことはできず、正気を手放してはその寂しさを非日常な「作る」行為にぶつけることで乱暴に発散していました。作ることを愛せていませんでした。
2023年 わたしはわたしを救うために、「日々の波ごと自分を愛せるように、これから宝物に"なる"/"する"ものに同じ名前をつける」と決め、日波さんを生み出しました。
2024年 もとは自分のメンタルケアのために始めた創作活動でしたが、そばで見て、一緒に楽しんでくれる人も出てきました。やがて2022年の頃とは異なり、「作る」行為は日常となり、成果物でわたしは明確に救われ、なんなら技術も身につく良いループに上手くはまりました。ペンを握る所作が明らかに自然になったと思います。そこで段々と目的も変わっていき、私の創作活動は、色んな意味で「日常を続ける」ことと同義になりました。すると作風も自ずと変わってゆき、攻撃性や見栄はどこかに消え失せ、優しくナチュラルな配色、生命を感じるモチーフ、息遣いを感じる表情を愛するようになりました。
だから、最近の作風は決して「イメージカラーだから」「キャラの色味に合わせて」だけでモチーフや配色を決めているわけではなく、自分の中でそれなりに考えがあってのことでした。
そして描き合いのイラストの話に戻るのですが、今回いただいたイラストは本当に私が目指している雰囲気そのもので、言葉の通り大切な日常を切り貼りするような毎日の表情が詰まった作品で……。ヒナミズがこう見えているのもうれしいし、最近のわたしが大事にしている空気感を汲み取ってくれたのもうれしいし、尊敬している大好きなお友達のねんねちゃんがわたしを喜ばせるために色々な工夫を凝らしてくれた事実もうれしい。全部伝わってるよ。ありがとう。しあわせです。
具体的なこともいっぱい言えます。愛の言葉を耳打ちする瑞希と、それをほほ笑みながら受け入れる日波さんのラブラブムードが最高だったり、衣装もシンプルなのにフェミニン(瑞希)+上品+生活感があってかわいいし、右下のちいちい生物がおまぬで盗んで飼いたいし。あとつり目描くのうますぎる本当にドキドキする(描き慣れてるから定期)
左下デフォルメのエプロンは私が以前描いたイラスト(https://ochisabi.witchserver.jp/tegalog....のものを使っていただいていて、ころんとカワイイ&デフォルメにしたらこんな感じになるんだ!と萌え萌え感激です。
グッズにするためのデータもいただいているので、何を作るか考えてはしゃいでおります。デフォルメのアクリルブロックでもいいし、ちょっとデータをいじらせてもらってアクリルジオラマとかにしても絶対可愛い。とか思いながら今もイラストを見つめてるんですが、なんか、変な感想なんだけど、「完璧な絵だ……」と思ってしまう。
もうすぐヒナミズは1周年で、あと年も明けるけど、2年目もたくさんアルバム更新していけたらいいな。1ページ埋まるごとに、少し前を向けて、少し絵も上手くなったりして、これからもかそう思わせてくれる素敵な作品でした。本当にありがとうございます、大切にします。
毎日は手作りだよね。日記を書いて、花を飾って。
枯れるのが寂しくてドライフラワーばかり買ってしまうわたしだけど、黄色いガーベラ、飾るかあ!
◆
次は私が描かせていただいた作品について。
うさくま(兎朔城くん×繭ちゃん)のカップリングを描きました♪
私はドタバタ純愛モノの人なので、今回のうさくまもやっぱり楽しい感じに仕上げたくて、もちろんうさくまは色んな面があるカップリングですが、だからこそ、「けにゃさんのうさくま」を描いてみたかったです。プレゼントというより、二次創作に近い気持ちで描いていたかもしれません。
原作リスペクト!の精神でまつ毛の本数、毛束の感じなどもかなり寄せて思い切り似せに行って、詳細シートも私なりに読み込んで、すると資料のために見ていたはずなのに「あれ……?ここかわいいな……こっちもかわいい……」とメロメロになってしまい困ってました。
メインのイラストについてはねんねちゃんが体格差好きなのを知っていたので、表現しやすいバックハグにしてみました。スキンシップなんかでなんだかんだしっかり絆されちゃって心の底からむかつくのに、腕を振りほどけなくて抱きしめられっぱなしで、でもちゅうぶらりんになった両手を兎朔城くんの手に添えるなんて勇気はないし、大体そんなキャラじゃない。もうどうしろっていうの!でもあと少しだけこのまま……みたいな繭ちゃん萌えませんか?(無敵)
デフォルメはかなりスムーズに描けました。うさくまって表情がイメージしやすいので(ねんねちゃんの作り込みのなせる業だと感じます)表情を誇張することになるデフォルメは余計にやりやすいです。この繭ちゃん超お気に入りなんですが、兎朔城くんはおまぬけすぎるかもしれません。でもこんな顔してる男の子が実は底知れない攻めくんだったら可愛いと思います。
最後に漫画ですが、これはかなり最初のうちから思いついていたアイデアでした。詰め込みイラストの体裁を崩さないまま、漫画を差し込んでみたらどうなるだろう?とワクワクして、是非ともやってみたいと感じました。漫画もイラストの一部として見映えがよくなるように可愛らしく装飾してみたつもりです、もしできていたなら嬉しいです。ネタに関しては正直うさくまが好きすぎてぼーっとしていたらたまに思いつくので、そのうちの1つを描いた感じです。意地を張ったりそれで後悔したりもする等身大の女の子の繭ちゃんが、あっけらかんとした兎朔城くんの溺愛(カプシートにある【なんだかんだ溺愛している】という旨の描写が大好きです)にあてられて心を乱されている様子を描きたかった!
色味については意識したことがあって、兎朔城くんのヤンキーピンクと繭ちゃんのお姫様ピンク、両方の良さを取り入れて、同じピンクでも幅を持たせた構成を目指しました。どちらかの雰囲気に寄りすぎないように、でもちぐはぐにはならないようにというか。あとは装飾のドット絵は全て手打ちです。あらかじめ教えておいてもらった好きなモチーフの一部をお借りして、ドットのアイコンにして散らしてみました。いつかドットの2人も描かせてもらいたいな。
◆
語ろうと思えばまだまだどれだけでも喋れるんですが、キリがないので一旦ここまで。ぶっちゃけ、絶対絶対驚かしてやるぞ!と思って描いてたんですが、返ってきた絵で逆にとんでもなく驚かされて横転しました。いやねんねちゃんの絵が素敵なのはわかってたことなんですが……。
ねんねちゃん、とっても素敵な絵描きさんなので、もし気になったら冒頭のIDから飛んでうさくまの作品を見てみてください。
お読みいただきありがとうございました!畳む
大好きなフォロワー、ねんねちゃん(X:@XXxnennexXX)とイラストの描き合いをさせていただきました!
お互いに文章で感想を伝え合う描き合い後夜祭(!)まで楽しませてもらえることになったので、ここにわたしの気持ちをしたためます。いただいたイラストについてと、わたしがお渡ししたイラストに込めたこだわりを話します。
●ねんねちゃんも今回の描き合いに関する記事を書いてくれています!
描き合い後夜祭
https://note.com/aaa_hayagohan/n/na8ff41...
本文は「続きを読む」からご覧ください。
#ヒナミズ
◆
今回の描き合いでは、こちらはヒナミズをお願いして、その代わりにねんねちゃんの一次創作CPのうさくまを描かせていただきました。決まりとしてはグッズ制作前提の詰め込み絵で、あとは好きなモチーフなどを軽く提示し合ったくらい。お互いに、構図などの詳しい指定はしていませんでした。
いただいたzipを解凍した瞬間のファーストインプレッションですが、あまりにもわたしの「好き」が詰まっていて、わたしにとっては本当にもう、実際の数値以上の彩度を放っていて、涙が出そうになりました。
2022年 わたしは冷たい色使い、淡々としたタッチ、人の苦しみに寄り添う少し過激なテーマをアイデンティティとして活動していました。といっても疾患と依存症の関係で、素面の状態で創作活動を行うことはできず、正気を手放してはその寂しさを非日常な「作る」行為にぶつけることで乱暴に発散していました。作ることを愛せていませんでした。
2023年 わたしはわたしを救うために、「日々の波ごと自分を愛せるように、これから宝物に"なる"/"する"ものに同じ名前をつける」と決め、日波さんを生み出しました。
2024年 もとは自分のメンタルケアのために始めた創作活動でしたが、そばで見て、一緒に楽しんでくれる人も出てきました。やがて2022年の頃とは異なり、「作る」行為は日常となり、成果物でわたしは明確に救われ、なんなら技術も身につく良いループに上手くはまりました。ペンを握る所作が明らかに自然になったと思います。そこで段々と目的も変わっていき、私の創作活動は、色んな意味で「日常を続ける」ことと同義になりました。すると作風も自ずと変わってゆき、攻撃性や見栄はどこかに消え失せ、優しくナチュラルな配色、生命を感じるモチーフ、息遣いを感じる表情を愛するようになりました。
だから、最近の作風は決して「イメージカラーだから」「キャラの色味に合わせて」だけでモチーフや配色を決めているわけではなく、自分の中でそれなりに考えがあってのことでした。
そして描き合いのイラストの話に戻るのですが、今回いただいたイラストは本当に私が目指している雰囲気そのもので、言葉の通り大切な日常を切り貼りするような毎日の表情が詰まった作品で……。ヒナミズがこう見えているのもうれしいし、最近のわたしが大事にしている空気感を汲み取ってくれたのもうれしいし、尊敬している大好きなお友達のねんねちゃんがわたしを喜ばせるために色々な工夫を凝らしてくれた事実もうれしい。全部伝わってるよ。ありがとう。しあわせです。
具体的なこともいっぱい言えます。愛の言葉を耳打ちする瑞希と、それをほほ笑みながら受け入れる日波さんのラブラブムードが最高だったり、衣装もシンプルなのにフェミニン(瑞希)+上品+生活感があってかわいいし、右下のちいちい生物がおまぬで盗んで飼いたいし。あとつり目描くのうますぎる本当にドキドキする(描き慣れてるから定期)
左下デフォルメのエプロンは私が以前描いたイラスト(https://ochisabi.witchserver.jp/tegalog....のものを使っていただいていて、ころんとカワイイ&デフォルメにしたらこんな感じになるんだ!と萌え萌え感激です。
グッズにするためのデータもいただいているので、何を作るか考えてはしゃいでおります。デフォルメのアクリルブロックでもいいし、ちょっとデータをいじらせてもらってアクリルジオラマとかにしても絶対可愛い。とか思いながら今もイラストを見つめてるんですが、なんか、変な感想なんだけど、「完璧な絵だ……」と思ってしまう。
もうすぐヒナミズは1周年で、あと年も明けるけど、2年目もたくさんアルバム更新していけたらいいな。1ページ埋まるごとに、少し前を向けて、少し絵も上手くなったりして、これからもかそう思わせてくれる素敵な作品でした。本当にありがとうございます、大切にします。
毎日は手作りだよね。日記を書いて、花を飾って。
枯れるのが寂しくてドライフラワーばかり買ってしまうわたしだけど、黄色いガーベラ、飾るかあ!
◆
次は私が描かせていただいた作品について。
うさくま(兎朔城くん×繭ちゃん)のカップリングを描きました♪
私はドタバタ純愛モノの人なので、今回のうさくまもやっぱり楽しい感じに仕上げたくて、もちろんうさくまは色んな面があるカップリングですが、だからこそ、「けにゃさんのうさくま」を描いてみたかったです。プレゼントというより、二次創作に近い気持ちで描いていたかもしれません。
原作リスペクト!の精神でまつ毛の本数、毛束の感じなどもかなり寄せて思い切り似せに行って、詳細シートも私なりに読み込んで、すると資料のために見ていたはずなのに「あれ……?ここかわいいな……こっちもかわいい……」とメロメロになってしまい困ってました。
メインのイラストについてはねんねちゃんが体格差好きなのを知っていたので、表現しやすいバックハグにしてみました。スキンシップなんかでなんだかんだしっかり絆されちゃって心の底からむかつくのに、腕を振りほどけなくて抱きしめられっぱなしで、でもちゅうぶらりんになった両手を兎朔城くんの手に添えるなんて勇気はないし、大体そんなキャラじゃない。もうどうしろっていうの!でもあと少しだけこのまま……みたいな繭ちゃん萌えませんか?(無敵)
デフォルメはかなりスムーズに描けました。うさくまって表情がイメージしやすいので(ねんねちゃんの作り込みのなせる業だと感じます)表情を誇張することになるデフォルメは余計にやりやすいです。この繭ちゃん超お気に入りなんですが、兎朔城くんはおまぬけすぎるかもしれません。でもこんな顔してる男の子が実は底知れない攻めくんだったら可愛いと思います。
最後に漫画ですが、これはかなり最初のうちから思いついていたアイデアでした。詰め込みイラストの体裁を崩さないまま、漫画を差し込んでみたらどうなるだろう?とワクワクして、是非ともやってみたいと感じました。漫画もイラストの一部として見映えがよくなるように可愛らしく装飾してみたつもりです、もしできていたなら嬉しいです。ネタに関しては正直うさくまが好きすぎてぼーっとしていたらたまに思いつくので、そのうちの1つを描いた感じです。意地を張ったりそれで後悔したりもする等身大の女の子の繭ちゃんが、あっけらかんとした兎朔城くんの溺愛(カプシートにある【なんだかんだ溺愛している】という旨の描写が大好きです)にあてられて心を乱されている様子を描きたかった!
色味については意識したことがあって、兎朔城くんのヤンキーピンクと繭ちゃんのお姫様ピンク、両方の良さを取り入れて、同じピンクでも幅を持たせた構成を目指しました。どちらかの雰囲気に寄りすぎないように、でもちぐはぐにはならないようにというか。あとは装飾のドット絵は全て手打ちです。あらかじめ教えておいてもらった好きなモチーフの一部をお借りして、ドットのアイコンにして散らしてみました。いつかドットの2人も描かせてもらいたいな。
◆
語ろうと思えばまだまだどれだけでも喋れるんですが、キリがないので一旦ここまで。ぶっちゃけ、絶対絶対驚かしてやるぞ!と思って描いてたんですが、返ってきた絵で逆にとんでもなく驚かされて横転しました。いやねんねちゃんの絵が素敵なのはわかってたことなんですが……。
ねんねちゃん、とっても素敵な絵描きさんなので、もし気になったら冒頭のIDから飛んでうさくまの作品を見てみてください。
お読みいただきありがとうございました!畳む


dual page
太めの肥厚性瘢痕全てにステロイド注射を打ったら3ヶ月くらい経ってから猛烈に治った。でも傷跡に直接太い針を刺すから、当然のように、おかしくなるくらい痛かった。怖い怖いと震えながら、いや誰がどうやってつけた傷なんだよと考えたら、本当にバカみたいな気持ちになる。そろそろまた皮膚科行かなきゃな、これからも少しずつ薄くなってくれることを願おう!
それはそうと、基本的に「病みかわいい」というムーブメントが嫌いで、いや、正直気持ちはわかる。不安定さを核としなければ表現し得ない可愛らしさ、弱さ、強さというものは確かに存在しているから。しかしやっぱりこの歳にもなってみると、「不健康」を「可愛い」のヴェールにくるんで発信することの歪さというか、無責任さとか、そっちにどうも目が行ってしまう。それで、別に私には発言力はないし……とか思うじゃん、でもなんか、たまに熱心に応援してくれる人がちらほら現れたりして、でもきっとそういう人は、私の繊細さに惹かれているのだと直感でわかってしまう。そんな人たちこそ持っている繊細な部分に、たまたま私のメンヘルで攻撃性のある一面が刺さってしまったら、すごく嫌だ。
みたいなことを一旦置いといて(!?)今回は珍しく昔の魂を思い出して筆が動くままに楽しく描いてみた。生き生きとした絵になったと思う。あまり表で見せびらかすようなことはしないけど、こだわりは込めたから、可愛く描けてたらうれしい!
太めの肥厚性瘢痕全てにステロイド注射を打ったら3ヶ月くらい経ってから猛烈に治った。でも傷跡に直接太い針を刺すから、当然のように、おかしくなるくらい痛かった。怖い怖いと震えながら、いや誰がどうやってつけた傷なんだよと考えたら、本当にバカみたいな気持ちになる。そろそろまた皮膚科行かなきゃな、これからも少しずつ薄くなってくれることを願おう!
それはそうと、基本的に「病みかわいい」というムーブメントが嫌いで、いや、正直気持ちはわかる。不安定さを核としなければ表現し得ない可愛らしさ、弱さ、強さというものは確かに存在しているから。しかしやっぱりこの歳にもなってみると、「不健康」を「可愛い」のヴェールにくるんで発信することの歪さというか、無責任さとか、そっちにどうも目が行ってしまう。それで、別に私には発言力はないし……とか思うじゃん、でもなんか、たまに熱心に応援してくれる人がちらほら現れたりして、でもきっとそういう人は、私の繊細さに惹かれているのだと直感でわかってしまう。そんな人たちこそ持っている繊細な部分に、たまたま私のメンヘルで攻撃性のある一面が刺さってしまったら、すごく嫌だ。
みたいなことを一旦置いといて(!?)今回は珍しく昔の魂を思い出して筆が動くままに楽しく描いてみた。生き生きとした絵になったと思う。あまり表で見せびらかすようなことはしないけど、こだわりは込めたから、可愛く描けてたらうれしい!

基本姿勢!
あたしの虹色の狂気ひとつで幻想の悪魔をめちゃくちゃ強くしてやるぜ
今日ふと思い立ってミルグラムを第二審まで履修したんだけど、自分キャラソン世代の人間だからぶっ刺さりまくったし、物語シリーズのOPが変わるのを心待ちにしてたあの時代を思い出した。あとは暴走Pの星ノ少女ト幻奏楽土シリーズや空想庭園シリーズに死ぬほどハマってたことも。そんで楽曲の幅ひろ!DECO*27さんやっぱ職人すぎるだろになった。ミコトとムウ好き!
楽観主義は意志に属する(れべる2)
嫉妬は「誰でも抱く感情」であり、同時に「自分より下だと思っている相手に対して発生する感情」だともいわれている。もちろんわたしも、誰かに対してネガティブな質感の羨望を感じてしまうことはある。近頃のインターネットで値踏みされ続ける日々なら余計。そういう時はふと立ち止まることにしてる。そして、自分の嫉妬の対象となった相手の【素敵なところ】をたくさん思い浮かべる!大切な誰かを「下」だなんて身勝手に認識してしまう重大な思考のバグは、ちょっと頭をやわらかくすれば、すぐしあわせな方向に正せるから。大体人を見て上とか下とか決めつけてる時点で、もうほんとは健康的じゃなくて、というか、そんな風に考えなくても実は人生って大丈夫だったりする。なんというか、思っているより意外と、やさしく生きても構わない気がするし。相手の魅力についていっぱい考えて、頭の中にストックして(この時点できっともう、相手のことを"下"だなんて感じないはずだ!)、その人と次に話した時、突然たくさん褒めてみる。その人の素晴らしさ、ほかの人と違う点、お世話になった時のこと、感謝の気持ち。色々と打ち明けると、相手も実はわたしのことをとても評価してくれていたりなんかして、ピリピリした嫉妬の感情はすでにどうでもよくなっていて、なんだか笑えてくる。その時の限りなく澄んでいてちょっと馬鹿げた景色を、1人でも多くの人に見てほしい。
ひねくれキャラでやらせてもらってたわたしがまさかこんなこと言う日が来るなんて思いもしなかったけど、感謝って万能薬なのかもしれない。だったらいいな。センセーショナルはもういらないから、きらめく平凡をちょうだい!
嫉妬は「誰でも抱く感情」であり、同時に「自分より下だと思っている相手に対して発生する感情」だともいわれている。もちろんわたしも、誰かに対してネガティブな質感の羨望を感じてしまうことはある。近頃のインターネットで値踏みされ続ける日々なら余計。そういう時はふと立ち止まることにしてる。そして、自分の嫉妬の対象となった相手の【素敵なところ】をたくさん思い浮かべる!大切な誰かを「下」だなんて身勝手に認識してしまう重大な思考のバグは、ちょっと頭をやわらかくすれば、すぐしあわせな方向に正せるから。大体人を見て上とか下とか決めつけてる時点で、もうほんとは健康的じゃなくて、というか、そんな風に考えなくても実は人生って大丈夫だったりする。なんというか、思っているより意外と、やさしく生きても構わない気がするし。相手の魅力についていっぱい考えて、頭の中にストックして(この時点できっともう、相手のことを"下"だなんて感じないはずだ!)、その人と次に話した時、突然たくさん褒めてみる。その人の素晴らしさ、ほかの人と違う点、お世話になった時のこと、感謝の気持ち。色々と打ち明けると、相手も実はわたしのことをとても評価してくれていたりなんかして、ピリピリした嫉妬の感情はすでにどうでもよくなっていて、なんだか笑えてくる。その時の限りなく澄んでいてちょっと馬鹿げた景色を、1人でも多くの人に見てほしい。
ひねくれキャラでやらせてもらってたわたしがまさかこんなこと言う日が来るなんて思いもしなかったけど、感謝って万能薬なのかもしれない。だったらいいな。センセーショナルはもういらないから、きらめく平凡をちょうだい!
One/横顔
娯楽に触れた時、最近は「わたし(瑞希)の感性」「日波さんの感性」ふたつで物事を受け取ることがある。たとえばこの間大好きなバンドに行ったときのこと、特定の曲のサビで演者に対して中指を立てるお決まりのハンドサインがあるんだけど、わたしの腕が「そういうものだし」と上がりかける一方で、そんなわたしを俯瞰する日波さんが「たとえレスポンスの一環だとしても人様に中指を立てるのは……」と渋ったりする。腕を下ろす。ひとりがふたりになる刹那。そしてわたしは毎回思う、どっちが本当のわたしなんだろうって。
わたしは日波さんのことを多分、わたしの道徳および理性の値を正位置に戻す冷静な教育者としてみていて、言葉を借りては、交通整理のためにつかっている。
それはそうと、離人を主なきっかけとして閉鎖病棟に入院したことがある。あの頃の記憶はおぼろげで、その中で残っているものは全て「天井から見つめたわたし」が誰かに操作されて行動している、そんな視覚情報だった。誰かの駒だった。そういう、分かるかな。この「適性」が薬になるか、はたまた毒と化すか、それも恐らくわたしが理性をつかえるか。救われるって大変だ。向き合うことが多すぎるから。でも負けないよ、安易な定義付けには!
だからお願い、隣で助けてね。
娯楽に触れた時、最近は「わたし(瑞希)の感性」「日波さんの感性」ふたつで物事を受け取ることがある。たとえばこの間大好きなバンドに行ったときのこと、特定の曲のサビで演者に対して中指を立てるお決まりのハンドサインがあるんだけど、わたしの腕が「そういうものだし」と上がりかける一方で、そんなわたしを俯瞰する日波さんが「たとえレスポンスの一環だとしても人様に中指を立てるのは……」と渋ったりする。腕を下ろす。ひとりがふたりになる刹那。そしてわたしは毎回思う、どっちが本当のわたしなんだろうって。
わたしは日波さんのことを多分、わたしの道徳および理性の値を正位置に戻す冷静な教育者としてみていて、言葉を借りては、交通整理のためにつかっている。
それはそうと、離人を主なきっかけとして閉鎖病棟に入院したことがある。あの頃の記憶はおぼろげで、その中で残っているものは全て「天井から見つめたわたし」が誰かに操作されて行動している、そんな視覚情報だった。誰かの駒だった。そういう、分かるかな。この「適性」が薬になるか、はたまた毒と化すか、それも恐らくわたしが理性をつかえるか。救われるって大変だ。向き合うことが多すぎるから。でも負けないよ、安易な定義付けには!
だからお願い、隣で助けてね。
いざ勝負♡
ぷよぷよ風イラスト♪
瑞希はこつこつジャブ(大連鎖は組めないがスピードタイプなので嫌なタイミングでおじゃまぷよを増やせる)、日波は自力で大連鎖(ストイックで正攻法な戦い方が好き)がいいです。
参考のために世代のタイトルのページ見てたらFlash使ってるせいで全然見れなくて泣きました。
#ヒナミズ
ぷよぷよ風イラスト♪
瑞希はこつこつジャブ(大連鎖は組めないがスピードタイプなので嫌なタイミングでおじゃまぷよを増やせる)、日波は自力で大連鎖(ストイックで正攻法な戦い方が好き)がいいです。
参考のために世代のタイトルのページ見てたらFlash使ってるせいで全然見れなくて泣きました。
#ヒナミズ

純愛しか愛せないあたしの脆さを愛されたい こんなことばかり考えている♪
愛の迷惑
男男ヒナ→ミズで窃盗させていただいているイメソンです♪
男男軸だと日波さん→瑞希への第一印象はかなり良くない感じからのスタートになるんだけど(瑞希が初対面でいきなり全力で自己開示した後キスして完全に嫌われる、むしろ嫌われるだけで済んでるだけラッキー)日波さんが落ち込んでる時なんだかんだ毎回一番助けに来てくれて気持ちを察してくれる瑞希に少しづつ絆されていって、そんな自分がイヤ!
ちょろすぎでしょ僕!流されるな!でもこの人が他の人のものになったりして、自分に関心を寄せなくなった場合、僕はどんな気持ちになるんだろう……?ああもういい加減にしてくれ!みたいな感じだと萌えます。
#ヒナミズ
男男ヒナ→ミズで窃盗させていただいているイメソンです♪
男男軸だと日波さん→瑞希への第一印象はかなり良くない感じからのスタートになるんだけど(瑞希が初対面でいきなり全力で自己開示した後キスして完全に嫌われる、むしろ嫌われるだけで済んでるだけラッキー)日波さんが落ち込んでる時なんだかんだ毎回一番助けに来てくれて気持ちを察してくれる瑞希に少しづつ絆されていって、そんな自分がイヤ!
ちょろすぎでしょ僕!流されるな!でもこの人が他の人のものになったりして、自分に関心を寄せなくなった場合、僕はどんな気持ちになるんだろう……?ああもういい加減にしてくれ!みたいな感じだと萌えます。
#ヒナミズ

ウォークマンの着せ替えも緑だった!
「あの頃」を肯定してくれるお友達があたしにはいないなあ。あの頃、というと、ある日突然立てなくなっちゃって、ドアを開けることがもうできなくて、でも定位置にすわればそこにはきらびやかで刺激的な世界。BPMも彩度も高くてたまらない!あの頃のペンタブはBambooだったなあ。ドライバのインストールにいつも苦戦するんだよね。新しい理想を真っ白なキャンバスに描き連ねながら、「我に返るスキマ」を埋めてゆく!病的で結構だ。そんな時に、隣に誰かがいてくれたらなあって、ずっと。あの頃はピンクの剃刀を握る手にも力が入らないくらいか弱くて、そんな弱さのおかげできっといろいろ踏みとどまれていたけど、やっぱり寂しかったんだ。
夢創作を始めて1年。愛を込めてコンスタントに絵を描き続ける方法、はたまたキャラクターの思考に心を支配されすぎずに設定を練る方法など、安全に創作を楽しみ続けるための秘訣を模索してきたつもり。結果、「自分のためだけに人格を生み出して、自分を救う」ことに成功したと思う。そこでひとつ考えたのが、過去手に入らなかったものを、また新しい別の創作で埋めるというアイデア。じゃあ何が欲しい?そりゃもう決まってるよ、「あの頃」のあたしと青い春を併走してくれる、大事な大事なお友達でしょう。
想像を膨らませてみる。気弱で内弁慶で、それでいて少し好戦的で、こだわりが強くて、なのに学校では人に合わせてばかりで、だから放課後、なんでも本音で打ち明けられるあたしとの毎日の逢瀬が何よりの楽しみ。あたしと趣味はほぼほぼおんなじ。ふたりとも昔のロックを聴いて、他にも電波ソングとボーカロイドを歌って、インターネットを巡って、フリーゲームの話で盛り上がって、絵を描くの。すてき!
……そうやって1つ1つパーツを組みあわせて、そのうちに気付くのです。あたしは、あたしに足りないものを、全部あたしの中からのみ生み出して、それで本当にいいのかな?ずっとこのままなのかな?これって、孤独という傷を、もっと重たい孤独で無様に手当てしてはいないだろうか?確かに「これ」を進めれば、今この瞬間は救われるかもしれない。しかし外界に触れて正しく思想をチューニングしなければ、いつか内側の柔らかい部分が崩れて、それこそあたしの肩を支えてくれる人格自体が歪んでしまったらどうする?そんなことは望まない!助けて、ひとりになりたくないよ。もうあのころにもどりたくないから。
だから泣き顔のあたしを背に、勇気を出してドアを開けよう。多分まだ、安易に「増やす」前にやるべき、自分の行動に付随する形の真っ当な自己肯定が残ってるから。たまには全部まとめて放り投げて、ペンを置くのもいいもんさ。それでもほんとに、ほんとに無理だった時は、温めてきたあたしの魔法で、あの日の空を思い出すことにしようね。
溜まった返信を捌いてこよう。
イラストは頑張って描いた日波さん。
#ヒナミズ
「あの頃」を肯定してくれるお友達があたしにはいないなあ。あの頃、というと、ある日突然立てなくなっちゃって、ドアを開けることがもうできなくて、でも定位置にすわればそこにはきらびやかで刺激的な世界。BPMも彩度も高くてたまらない!あの頃のペンタブはBambooだったなあ。ドライバのインストールにいつも苦戦するんだよね。新しい理想を真っ白なキャンバスに描き連ねながら、「我に返るスキマ」を埋めてゆく!病的で結構だ。そんな時に、隣に誰かがいてくれたらなあって、ずっと。あの頃はピンクの剃刀を握る手にも力が入らないくらいか弱くて、そんな弱さのおかげできっといろいろ踏みとどまれていたけど、やっぱり寂しかったんだ。
夢創作を始めて1年。愛を込めてコンスタントに絵を描き続ける方法、はたまたキャラクターの思考に心を支配されすぎずに設定を練る方法など、安全に創作を楽しみ続けるための秘訣を模索してきたつもり。結果、「自分のためだけに人格を生み出して、自分を救う」ことに成功したと思う。そこでひとつ考えたのが、過去手に入らなかったものを、また新しい別の創作で埋めるというアイデア。じゃあ何が欲しい?そりゃもう決まってるよ、「あの頃」のあたしと青い春を併走してくれる、大事な大事なお友達でしょう。
想像を膨らませてみる。気弱で内弁慶で、それでいて少し好戦的で、こだわりが強くて、なのに学校では人に合わせてばかりで、だから放課後、なんでも本音で打ち明けられるあたしとの毎日の逢瀬が何よりの楽しみ。あたしと趣味はほぼほぼおんなじ。ふたりとも昔のロックを聴いて、他にも電波ソングとボーカロイドを歌って、インターネットを巡って、フリーゲームの話で盛り上がって、絵を描くの。すてき!
……そうやって1つ1つパーツを組みあわせて、そのうちに気付くのです。あたしは、あたしに足りないものを、全部あたしの中からのみ生み出して、それで本当にいいのかな?ずっとこのままなのかな?これって、孤独という傷を、もっと重たい孤独で無様に手当てしてはいないだろうか?確かに「これ」を進めれば、今この瞬間は救われるかもしれない。しかし外界に触れて正しく思想をチューニングしなければ、いつか内側の柔らかい部分が崩れて、それこそあたしの肩を支えてくれる人格自体が歪んでしまったらどうする?そんなことは望まない!助けて、ひとりになりたくないよ。もうあのころにもどりたくないから。
だから泣き顔のあたしを背に、勇気を出してドアを開けよう。多分まだ、安易に「増やす」前にやるべき、自分の行動に付随する形の真っ当な自己肯定が残ってるから。たまには全部まとめて放り投げて、ペンを置くのもいいもんさ。それでもほんとに、ほんとに無理だった時は、温めてきたあたしの魔法で、あの日の空を思い出すことにしようね。
溜まった返信を捌いてこよう。
イラストは頑張って描いた日波さん。
#ヒナミズ

just life!all right!
YUKIの同名楽曲がモチーフです。
公式レシピを参考に描いてます。
絵としての目標は「おいしそうに描く」でした。
緑&ベージュの色使いに加えて、赤系統の鮮やかなワンポイントを足すようになったきっかけの絵でもあります。
日波さんには「味の濃い食べ物が好き」という設定をつけているのですが、それは「食育がちゃんとしている家庭で薄味の料理を食べて育ったから、その反動で子供っぽいものも好きになった」&「瑞希が必死に作るうま味調味料多用のジャンクな料理が愛おしいから」です。
#ヒナミズ
YUKIの同名楽曲がモチーフです。
公式レシピを参考に描いてます。
絵としての目標は「おいしそうに描く」でした。
緑&ベージュの色使いに加えて、赤系統の鮮やかなワンポイントを足すようになったきっかけの絵でもあります。
日波さんには「味の濃い食べ物が好き」という設定をつけているのですが、それは「食育がちゃんとしている家庭で薄味の料理を食べて育ったから、その反動で子供っぽいものも好きになった」&「瑞希が必死に作るうま味調味料多用のジャンクな料理が愛おしいから」です。
#ヒナミズ

おまぬけ惣菜、おまぬデリ
X: https://x.com/OCHISABI
Web拍手: https://bit.ly/3ZTSoV5
リトリン: https://lit.link/OCHISABI
拍手メッセージはXでお返事します!

「自己紹介とCP概要の説明は続きを見てね!」
①自己紹介
名義: 解(かい)/けにゃ/あのまろしすてむ等
※FAQ UTAUとかやってる水色のけにゃさんと同一人物ですか?→はい!呼び方なんでも大丈夫です!
②ヒナミズって?
オリキャラ日波(ひなみ)×完全自己投影オリキャラ瑞希(みずき)のカップリング。交際中いちゃあまドタバタラブコメ夢一次創作。
男女左右(やや女性優位な時もある)のHL。
同じ左右で男男ifも描いていますが、どちらも左右固定です。
③日波
について詳しく
モラリストで優しい苦労人カウンセラー。瑞希より1歳年下。口調は敬語、一人称は「僕」、呼び方は「瑞希さん」。自他境界を引きすぎてしまうタイプで、これまでは女性の影もなかったが、初めからゼロ距離で全てを暴いてくる瑞希に絆される。出会いは病院ではない。仕事熱心、努力家、オタク気質。どこまでも誠実。石橋を叩いて渡るタイプと見せかけて、意外と豪快な一面もある。幼い頃から早熟だった故か、どこか寂しさを抱えている。瑞希が大好き。
④瑞希
について詳しく
気さくでわがまま、情緒不安定だが気遣い上手。恋愛体質。絵の仕事をしている。陽気な態度に反して、過去はあまり明るくない。両腕にリストカットの痕があり、今でも薬物やアルコールへの依存と戦っているが、あまりそのような素振りは見せず、比較的朗らか。闘病中ではあるものの、日波のおかげもあり、それなりにきちんと安定の兆しが見え始めている。健康を目指して頑張っている。男女軸の瑞希は「現在〜未来の私」がモチーフです。日波が大好き。
⑤日波(男if軸)
について詳しく
基本的には男女軸と同じだが、まだ学生。何でもそつなくこなすものの気取らない雰囲気で、あまり人から嫌われることはないが、誰かに強く認められたい気持ちを心のどこかにずっと秘めている。趣味はマイナーぎみ。コミュニケーション能力に難はないが、友達は少なめ。瑞希に対して怖い、距離が近い、面倒だから近寄らないでほしいと本心で思っていながら、瑞希なら自分をここから救い出してくれるのではないかと信じてしまう。しかしそんなことよりまずは瑞希の難儀な試し行動癖をなんとかしてやりたい。
⑥瑞希(男if軸)
について詳しく
デザイン科の美大生。マイペースで性的に奔放(脚色を入れているためグロがらないでください!)、承認欲求がすこぶる強い。試し行動がやめられない。日波のことを乱暴に扱ったかと思えば、次の日には壊れ物かのように大切に愛玩したりする。しかし変わらないことはちゃんとあり、「日波には自分の元から離れないでいてほしい」という切実な願いだけは確か。一方で日波の抱える寂しさや苦しみには気付いており、甘い言葉を投げかけるだけでなく、必要に応じて的確なサポートを行い、やがて攻略難易度が高い日波からの大きな信頼を獲得するに至る。男男軸の瑞希は「過去の私」がモチーフです。
⑦まとめ
FA(できる限りでお礼もします)、描き合いのお誘い、感想など、いつでもお待ちしております!XまたはWeb拍手でお声がけください。
⑦二次創作(いつもありがとうございます!)をしていただく際のあれこれ
OK→性転換、年齢操作、パロディ、アレンジ、コスプレ、NSFW、色々緩いです。
NG→辛い展開、暴力的な要素、自傷癖や病み要素を「可愛い/エモい」ものとして扱う創作
その他→日波の目尻には暗い印象になりすぎない程度の薄いくまがあります。日波ストール・瑞希ヘアピンはドライブに素材格納済みです。その他資料はリトリン→ドライブ→直下のキャラシートをご覧ください。
閲覧ありがとうございました!畳む
X: https://x.com/OCHISABI
Web拍手: https://bit.ly/3ZTSoV5
リトリン: https://lit.link/OCHISABI
拍手メッセージはXでお返事します!


①自己紹介
名義: 解(かい)/けにゃ/あのまろしすてむ等
※FAQ UTAUとかやってる水色のけにゃさんと同一人物ですか?→はい!呼び方なんでも大丈夫です!
②ヒナミズって?
オリキャラ日波(ひなみ)×完全自己投影オリキャラ瑞希(みずき)のカップリング。交際中いちゃあまドタバタラブコメ夢一次創作。
男女左右(やや女性優位な時もある)のHL。
同じ左右で男男ifも描いていますが、どちらも左右固定です。
③日波
モラリストで優しい苦労人カウンセラー。瑞希より1歳年下。口調は敬語、一人称は「僕」、呼び方は「瑞希さん」。自他境界を引きすぎてしまうタイプで、これまでは女性の影もなかったが、初めからゼロ距離で全てを暴いてくる瑞希に絆される。出会いは病院ではない。仕事熱心、努力家、オタク気質。どこまでも誠実。石橋を叩いて渡るタイプと見せかけて、意外と豪快な一面もある。幼い頃から早熟だった故か、どこか寂しさを抱えている。瑞希が大好き。
④瑞希
気さくでわがまま、情緒不安定だが気遣い上手。恋愛体質。絵の仕事をしている。陽気な態度に反して、過去はあまり明るくない。両腕にリストカットの痕があり、今でも薬物やアルコールへの依存と戦っているが、あまりそのような素振りは見せず、比較的朗らか。闘病中ではあるものの、日波のおかげもあり、それなりにきちんと安定の兆しが見え始めている。健康を目指して頑張っている。男女軸の瑞希は「現在〜未来の私」がモチーフです。日波が大好き。
⑤日波(男if軸)
基本的には男女軸と同じだが、まだ学生。何でもそつなくこなすものの気取らない雰囲気で、あまり人から嫌われることはないが、誰かに強く認められたい気持ちを心のどこかにずっと秘めている。趣味はマイナーぎみ。コミュニケーション能力に難はないが、友達は少なめ。瑞希に対して怖い、距離が近い、面倒だから近寄らないでほしいと本心で思っていながら、瑞希なら自分をここから救い出してくれるのではないかと信じてしまう。しかしそんなことよりまずは瑞希の難儀な試し行動癖をなんとかしてやりたい。
⑥瑞希(男if軸)
デザイン科の美大生。マイペースで性的に奔放(脚色を入れているためグロがらないでください!)、承認欲求がすこぶる強い。試し行動がやめられない。日波のことを乱暴に扱ったかと思えば、次の日には壊れ物かのように大切に愛玩したりする。しかし変わらないことはちゃんとあり、「日波には自分の元から離れないでいてほしい」という切実な願いだけは確か。一方で日波の抱える寂しさや苦しみには気付いており、甘い言葉を投げかけるだけでなく、必要に応じて的確なサポートを行い、やがて攻略難易度が高い日波からの大きな信頼を獲得するに至る。男男軸の瑞希は「過去の私」がモチーフです。
⑦まとめ
FA(できる限りでお礼もします)、描き合いのお誘い、感想など、いつでもお待ちしております!XまたはWeb拍手でお声がけください。
⑦二次創作(いつもありがとうございます!)をしていただく際のあれこれ
OK→性転換、年齢操作、パロディ、アレンジ、コスプレ、NSFW、色々緩いです。
NG→辛い展開、暴力的な要素、自傷癖や病み要素を「可愛い/エモい」ものとして扱う創作
その他→日波の目尻には暗い印象になりすぎない程度の薄いくまがあります。日波ストール・瑞希ヘアピンはドライブに素材格納済みです。その他資料はリトリン→ドライブ→直下のキャラシートをご覧ください。
閲覧ありがとうございました!畳む
砂糖は乾燥で固まるって、なんか恋の話みたい!
#ヒナミズ